中国での日本車の不買運動
米国メディアThe TruthaboutCars(TTAC)の記事です。
日産、トヨタ、ホンダなどの日本車メーカーの中国での
シェアが10%に下降しているそうです。
しかし実際にもっとも深刻な損失を被っているのは、
中国の自動車メーカーだそうです
中国の自動車販売台数2位の東風汽車集団
(Dongfeng Motor Group Co.)と
6位の広州汽車集団(Guangzhou Automobile Group Co.)の
株価が大幅に下がりました。
9月中旬までで16%落ち込んでいます。
これは、中国の国産メーカーの日系車に
対する依存が、中国の日本車企業よりも
大きいからだということです。
この2週間で、東風汽車集団は日産、ホンダと資本提携を
始めたそうです。
広州汽車集団もホンダ、トヨタと資本提携をスタート。
東風汽車集団が販売している自動車の40%、
広州汽車集団の90%が日本ブランド車です。
2011年の中国自動車市場の販売台数で、
日本ブランド車は350万台、日本のメーカーは
市場20%を占め、しかもその90%は中国で
製造されています。
中国では、合弁ですからね。
日本車の売上げは、中国企業の売上げになります。
日本の利益は、そんなに大きくはないようです。
結局、中国企業が儲かるようです。
日本企業は、売上げの1割で、日産の2割が一番
大きいですね。
中国にいる日本企業は、殆ど合弁です。
中国としては影響は大きいと思いますよ。
日本は、既に、他の国への投資に切り替えようとして
いますから日本の影響はそんなにありません。
| 固定リンク